MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > 題目(南無妙法蓮華経)・念仏(南無阿弥陀仏)の違いやそれぞれの意味とは?

題目(南無妙法蓮華経)・念仏(南無阿弥陀仏)の違いやそれぞれの意味とは?

葬儀に参列すると、「お題目」や「お念仏」が唱えられているのを見る機会があることでしょう。「お題目」と「お念仏」の違いや内容をご存じですか。どちらについても詳しい意味合いを知り、心を込めて唱えられるようにしておきましょう。

お題目


題目とは日蓮宗系や法華宗系で唱える「南無妙法蓮華経」のこと

題目の一般的な意味は、文章などの主題やタイトルのことです。しかし、日蓮宗系や法華宗の信徒にとっては、「南無妙法蓮華経」(なむみょうほうれんげきょう)の7文字を指します。それは、「お題目」または「唱題」とも称されます。「南無妙法蓮華経」は「南無」と「妙法蓮華経」にわかれ、本来は「妙法蓮華経」が題目であるとされます。「妙法蓮華経」は、一般的に「法華経」と略されることの多い経典です。日蓮宗系や法華宗系の宗派は、法華経を最も大切な教えが詰まったお経と定めています。よって、「帰依する(心のよりどころにし、あがめること)」という意味の「南無」をつけて、「南無妙法蓮華経」と唱えるのです。「南無妙法蓮華経」には、「法華経を敬い、教えを大切にします」という思いが込められています。

 

法華経は28章からなる壮大なお経

法華経は、日蓮宗や法華宗に限らず、さまざまな宗派で「お釈迦様の教えの集大成」とされている、28章からなる長いお経です。この世の一人ひとりに仏性が備わっている、すなわち誰でも仏の心を持つことができると説き、全ての命を大事にすることの大切さが書かれています。もちろん、28章もあるわけですから、他にも様々な教えが説かれていますが、信仰の上で大切なのは「慈悲の心を持って正しく生きれば、誰でもお釈迦様の教えに沿った生き方ができる」としているところです。日蓮宗や法華宗の信徒は、この教えにすがって、自らに眠る仏の心を開花させるため、お題目を唱えるのです。

 

念仏とは浄土教系の宗派で唱える「南無阿弥陀仏」のこと

念仏とは、「仏」を「念じる」と各通り、仏様の姿を思い描き、その名前を声に出してあがめることを言います。とくに「お念仏」といえば、浄土宗や浄土真宗など浄土教系の信徒が唱える「南無阿弥陀仏」を指します。「南無阿弥陀仏」は「南無」と「阿弥陀仏」とにわかれ、「阿弥陀仏」は浄土教系の本尊の名前、「南無」は「帰依する(心のよりどころにし、あがめること)」という意味です。お題目の「南無妙法蓮華経」が、法華経を大事にするという宣言であることと同じように、「南無阿弥陀仏」は「阿弥陀仏を敬い、教えを大切にします」という宣言です。「なむあみだぶつ」と読む場合と、「なもあみだぶつ」と読む場合があり、宗派によって違います。

 

阿弥陀仏とは全てを救済する如来

阿弥陀仏は、煩悩に苦しむ全ての人間を救いたいと願った法蔵菩薩が、ついにその願いを叶えて如来となった姿であるとされます。他の仏よりも秀でた「本師本仏」と称される阿弥陀仏の力をもってすれば、愚かな自分に苦悩する人間たちの心が救われるというのです。これほど頼もしい仏様はいませんね。とくに浄土宗や浄土真宗では、「悟りを開くための厳しい修行に耐えられない我々だからこそ、阿弥陀仏にすがるしかない」とし、一心にお念仏を繰り返すことこそが救済につながるただ一つの道であると教えています。

 

お題目やお念仏はよく見るとお墓に刻まれていることがある

何やら難しい漢字が刻まれているお墓をみたことがありませんか。故人名でも、戒名でもない漢字の羅列が刻まれているとき、それは「南無妙法蓮華経」と書かれていることが多いでしょう。日蓮宗系のお墓によくみられるものです。また、「南無阿弥陀佛」と書かれたお墓を見たことのある人はかなり多いでしょう。「佛」は「仏」と同じ意味で、それが浄土教系のお墓であることを指しています。

 

まとめ

お題目も、お念仏も、信徒にとっては最も大事なものです。葬儀で唱える機会があったら、同じ宗派に属しているのであれば心を込めて唱和しましょう。違う宗教・宗派を信仰している場合は、無理に声を合わせる必要はありません。関連した言葉に、「朝題目に宵念仏」ということわざがあります。これは朝にお題目を唱え、夕方にはお念仏を唱える様子から、定見を持たずしっかりした自分の考えがないことをあらわしています。お題目も、お念仏も、きちんとその意味を知り、その教えに尊敬する気持ちを込めて唱えるようにしたいものですね。

関連記事:仏教の歴史と宗派の特徴について~奈良・平安・鎌倉仏教~

 

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

納骨堂体験談④

納骨堂購入体験④~管理が楽なお墓を母が残してくれました~

納骨堂購入体験談の第四弾!納骨堂を購入された方にインタビューを行いました。みなさま納骨堂にかぎらず、お墓を購入するのはとても悩まれると思います。お墓を購入された人たちがどうやってお墓を決めたのか、なぜ納骨堂にしたのか、納骨堂の良い点悪い点など紹介しますので、ぜひお墓探しの参考にしてください。

檀家とは

檀家とは?求められることや檀家制度の歴史

「檀家(だんか)」になるとお金も労力もかかって大変。そんなふうに思われている人は多いのではないでしょうか。そもそも檀家とは何をするのでしょうか。ここでは具体的に檀家に求められることや檀家制度の歴史などについて紹介します。

お別れ会とは

「葬儀」とも「告別式」ともいわない、新しい「お別れ会」とは

この頃では、各地に「お別れ会」を企画する葬儀社が目立つようになりました。「葬儀」や「告別式」ではなく、「お別れ会」の案内がきたことのある人は、「お葬式とどう違うのだろうか?」と首をかしげたこともあるでしょう。ここでは、葬儀よりもカジュアルな、お別れ会について解説します。

改葬(墓じまい・お墓の引っ越し)とは?流れ、費用、メリット・デメリット等

近年、高齢者が増え、子供が減るといった社会構造の変化とともに、お墓の考え方にも変化が見られるようになりました。墓地に墓石を建てる従来のスタイルから、納骨堂や樹木葬という管理に負担がかからない納骨場所を選ぶ人が増えきたのです。今や、ライフスタイルに合わせ、お墓を見直す時代です。それに伴い、既に存在しているお墓からの遺骨を移動をする「改葬(かいそう)」という言葉が注目されるようになりました。今回の記事では、改葬とは何か、今話題の墓じまいとともにその流れやメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ