MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > 体験談・ランキング > 改葬や生前購入のリアルな声を発信中!「十方寺 本駒込陵苑」公式アンバサダー

改葬や生前購入のリアルな声を発信中!「十方寺 本駒込陵苑」公式アンバサダー

都内最大級の自動搬送式納骨堂「本駒込陵苑(ほんこまごめりょうえん)」では、2021年1月から、公式アンバサダーによるPRを実施しています。新型コロナウイルスの感染予防のために現地の見学を控えている方に対して、お墓を使用している方のリアルな声を届けることを目的とした企画だそうです。アンバサダーに認定された方には本駒込陵苑のお墓の使用権が進呈され、実際にお墓を使用した体験を元に、施設やサービスの魅力を発信しています。


本駒込陵苑 公式アンバサダー インタビュー記事

本駒込陵苑では、公式アンバサダーへのインタビュー記事を、公式HP(下記URL)でご紹介しています。
https://honkomagome-ryoen.jp/review

2021年7月現在の掲載記事は、下記の3本です。
①お手元(お寺への預骨)で供養されていた仏様のためにお墓をお求めになったケース
②生前にお墓を建て、ご逝去後に後継ぎの方が葬儀・法要・納骨を行われたケース
③他の霊園からご改葬されたケース

 

お墓をお求めになるご事情は様々ですが、都心の納骨堂を選んだ理由としては、お参り・管理のしやすさが共通して挙げられていました。確かにその点では、本駒込陵苑は最寄り駅から徒歩3分、3路線3駅から徒歩圏内と交通の便が非常に良く、お墓にはご住職こだわりの上質なお香と生花がいつでもお供えしていただけています。
また、法要の感想としては、皆様ご住職の温かいお人柄に触れられていました。本駒込陵苑ではお寺の檀家になるかどうかは自由ですが、いずれにしても、お墓を管理・運営されているお寺とは長いお付き合いになります。お寺の方や施設スタッフの方の雰囲気も、お墓選びの際にはぜひチェックしたいですね。

 

お墓を決めるまでの比較段階の口コミを目にする機会は多いものの、お墓購入後の葬儀・法要やお参りまで含めた感想に触れる機会は意外と少ないものです。本駒込陵苑に限らず、室内墓や自動搬送式納骨堂にご関心をお持ちの方は、ぜひご一読されてみてはいかがでしょうか。

 

本駒込陵苑の基本情報

本駒込陵苑は、2019年7月にグランドオープンした、都内最大級の広さ(約900坪)を誇る大型納骨堂です。建物は全4階建てとなっており、葬儀も法要も会食もすべて行うことが可能です。内装にもこだわりがあり、3階の参拝フロアには麻の葉をかたどった格子がフロアを飾り、2階墓参フロアでは全ブースそれぞれモザイクタイルによる花や樹木をモチーフとした模様が描かれています。
また、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、オンライン化に積極的に取り組んでおり、弁護士等と合同でのオンライン終活/改葬セミナーや、オンライン見学を実施しています。

価格年間管理費
2階 花鳥風月80万円12,000円
3階 飛龍祥雲99万円12,000円

※年間管理費は納骨まで不要
※価格には銘板および字彫り、戒名授与、永代使用料、永代供養料、遺骨収蔵厨子などを含みます

  • 【名称】本駒込陵苑
  • 【宗旨】浄土宗
  • 【所在地】東京都文京区向丘2-29-1
  • 【管理者】浄土山 正覚院 十方寺
  • 【檀家義務】なし
  • 【ペット埋葬】不可(十方寺境内地にペット墓有り)
  • 【アクセス】東京メトロ南北線「本駒込」駅下車 徒歩3分など、3路線3駅から徒歩圏内
  • 【問い合わせ先】電話番号:0120-381-154/URL:https://honkomagome-ryoen.jp/

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

東京のおすすめ納骨堂5選 | ロッカータイプ偏

これまで納骨堂は遺骨を一時的に保管しておくことが大きな目的でしたが、近年、納骨堂が室内型墓地として大きく進化を遂げ、現在東京都心を中心に数が急増しています。また、納骨堂にも棚式、ロッカー式、自動搬送式とタイプがいくつかありますが、なかでも最も費用を安く抑えることができることから人気のタイプとなっています。ここでは、そんな室内型自動搬送式タイプの納骨堂でおすすめの場所5つを紹介します。

客殿

充実の設備に感動!眞敬寺・蔵前陵苑見学レポート(東京都・台東区)

今、東京都内に続々と納骨堂がオープンしているのをご存知でしょうか。ここ数年間で約30か所(建設中含む)が新たに建てられており、すべての区画が完売するとおよそ12万~15万人が使用することになるそうです。近年建設されている納骨堂のほとんどが自動搬送式納骨堂となっており、現在お墓がない人はもちろんのこと、地方のお墓を墓じまいしその引っ越し先として選ばれるなど、宗教宗派を問わず幅広い受け入れをすることで注目を集めています。

そんな“いまどき”の自動搬送式納骨堂ですが、やはり毛嫌いをする人も多いのではないでしょうか。そこで、実際に自動搬送式納骨堂へ足を運び、その内装や実態をレポート。今回は、東京都・台東区にある「蔵前陵苑(くらまえりょうえん)」に行ってみました。

後悔しないための納骨堂の選び方・16のポイント

納骨堂は近年普及した新しいお墓の形です。ただ、従来のお墓とは異なる点があるため、納骨堂を購入してから後悔しないか不安になる人もいるかと思います。ここでは、そんな不安を和らげるための、後悔しない納骨堂の選び方のポイントを紹介します。

納骨堂体験談④

納骨堂購入体験④~管理が楽なお墓を母が残してくれました~

納骨堂購入体験談の第四弾!納骨堂を購入された方にインタビューを行いました。みなさま納骨堂にかぎらず、お墓を購入するのはとても悩まれると思います。お墓を購入された人たちがどうやってお墓を決めたのか、なぜ納骨堂にしたのか、納骨堂の良い点悪い点など紹介しますので、ぜひお墓探しの参考にしてください。

新型コロナウイルス対策を実施している納骨堂6選

2020年4月、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府から緊急事態宣言が出されました。東京都では5月25日に宣言が解除されたとは言え、まだまだ外出に不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、外出不要のオンライン見学・手続きや、現地にいらした方の感染症のリスクを下げるための工夫など、新型コロナウイルスへの対策を行っている東京都内のおすすめ納骨堂6選をご紹介します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ