MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > お墓・お葬式・供養 > お墓参り代行サービスの内容を紹介!お墓参りの悩みを解決

お墓参り代行サービスの内容を紹介!お墓参りの悩みを解決

お墓参り代行サービスというものをご存知でしょうか。これは文字通り、業者が持ち主に代わってお墓参りをしてくれるサービスです。お墓参りを他人に任せていいの?と思う人もいるかもしれませんが、これは現代の供養の形として認められてきているようです。ここでは、お墓参り代行サービスの内容や料金についてまとめました。

お墓参り代行サービスの男性


お墓参り代行サービスは、忙しい現代に適応した供養の形

お墓参り代行サービスは、現代の日本人の生活に適応した供養として生まれました。かつては、お盆やお彼岸ともなれば、家族や親戚がそろって先祖代々のお墓にお参りするのは当たり前でした。しかし、現代では少子高齢化や核家族化が進み、「みんなでお墓参り」という風習が失われつつあります。また、忙しい日々の中でお墓参りをする余裕もなくなっています。このような状況では、お墓は荒れる一方で、お墓を受け継いでくれる人がおらず無縁墓になってしまうケースも少なくありません。もちろん、持ち主だってお墓を放置することなど望んでいないでしょう。そうなると、「誰かが代わりに掃除だけでもしてくれれば」という需要が生まれます。そこで登場したのがお墓参り代行サービスです。この業者は、持ち主に代わってお墓の状態確認や清掃を行い、お花を供えたりお線香をあげてくれます。忙しくてお墓参りをする余裕がない人や、遠方に住んでいて通うのが難しい人にとっては、とても助かる存在なのです。

 

お墓参り代行サービスの利用には、向き不向きがある

お墓参り代行サービスの利用にはある程度の料金がかかります。そのため、自分やお墓の状況をよく考えて、利用するべきかどうかを判断する必要があります。向き不向きのケースをいくつか挙げてみましょう。

 

お墓参り代行サービスと相性がいい人

  • 忙しかったり遠くに住んでいたりして、お墓参りに行けない人
  • お墓を放置するよりは業者にお参りしてもらった方がいいという人
  • 先祖代々のお墓をずっと受け継いでいきたい人

 

お墓参り代行サービスと相性がよくない人

  • 自分以外にも管理を頼める親族がいる人
  • 業者にお墓参りを任せるのは納得できないという人
  • お墓を受け継がず、別の形での埋葬を検討している人

上記の通り、お墓参りを業者に依頼することについて自身が心情的に納得している必要があります。また、家族で意見が分かれる可能性もあるため、サービスを利用する前によく家族や親戚と相談した方がいいでしょう。そして、お墓参り代行を頼むのではなくお墓そのものを受け継がないという選択肢があることも忘れてはいけません。最近では、お寺の納骨堂に合祀して永代供養を頼んだり、樹木葬や散骨をしたりする人も増えてきています。お墓を持たないという選択肢が一般的になりつつあるのです。中には、先祖代々のお墓を撤去し、新しく現在の住まい付近にお墓を設け遺骨を引っ越しする改葬を決心をした人もいます。お墓参り代行サービスを利用するよりも、思い切って改葬をしてしまった方がよい場合もあるということです。よく検討して答えを見つけましょう。

関連記事:改葬の流れ | お墓から納骨堂に改葬する場合の手順と注意点

 

お墓参り代行サービスの料金相場

お墓参り代行サービスは、多くの場合いくつかのコースを用意しています。色々なことをやってもらうともちろん料金がより高額になります。ある程度の相場を知っておきましょう。

  • お墓の状態確認…3,000円~7,000円
  • お墓の現状確認のみの場合。その時の写真を撮って送ってくれる。

  • ごく簡単なお墓周りの清掃とお参り…7,000円~1万円
  • お花やお線香のお供え。水鉢や線香台のみの掃除。

  • 基本的なお墓の清掃とお参り…1万円~1万5,000円
  • 墓石の拭き掃除など。

  • 徹底的なお墓の清掃、クリーニング+お参り…2万円~4万5,000円
  • 上記に加え専門業者による墓石クリーニングも。

※お花やお線香の代金を含む

上記のように「ひとまず状態だけ確認してきてほしい」という依頼から墓石のクリーニングまでオーダー可能です。まずは安いプランからはじめ、その上で担当者が信頼できれば、追加で清掃やお参りを頼んでもいいでしょう。オプションでお墓の修繕や除草剤散布を行っているところもありますので、お墓の状態次第で利用してみてください。

 

まとめ:お墓参り代行サービスは、利用を検討する価値が十分ある

お墓参り代行サービスは、かつての常識からすれば考えられなかったサービスではないでしょうか。業者にお墓参りを頼むことに否定的な人ももちろんいることでしょう。しかし、何もせずにお墓を朽ち果てさせてしまうよりは、信頼できる業者にお墓参りを任せた方がいいという意見も存在します。「最近、お墓参りに行けていないな」「このままだとお墓を荒れさせてしまうかも」という人は、お墓参り代行サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事:お墓参りの作法 | 意外と知らない?お墓参りの流れと注意点

 

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

納骨式では何をすればいい?納骨の流れと費用について

葬儀が終わると、待っているのが納骨です。四十九日や百か日など、法要の際に納骨式をする人が多いですが、最近では無宗教のため改まった納骨式はしないというケースも出てきています。「初めて納骨を経験する」という人のために、納骨の流れと費用について解説します。

仏壇,納骨堂,仏壇 不要,仏壇 必要

仏壇は必要?不要?現代における役割とは

仏壇が生まれた時から家に置いてある、毎日仏壇にお供えもしているという日本人は多いでしょう。しかし、現代では仏壇は不要だ、お参りはお墓だけでよいと考える人も増えてきているようです。また、必要だと思っていても、仏壇を買うのはお金もかかる、置く場所もない、ということから無くても困らないのではと悩んでいる人も多いことでしょう。そこで、改めて仏壇の必要性とはなにか、仏壇とはどのようなものなのかに、そして仏壇が不要であると考える理由などについて説明していきます。

動物犬2匹

動物葬祭ディレクターとは?ペット火葬場を選ぶポイントとともに解説

人間の葬儀のプロを認定する資格として「葬祭ディレクター」がありますが、ペット葬儀にも、関連資格があります。それが「動物葬祭ディレクター」です。ちゃんとしたペット火葬場を選べるかどうか不安な方には、動物葬祭ディレクターがいる火葬場かどうかが、一つの基準となるでしょう。資格の詳細や、ペット火葬場を選ぶポイントについてお伝えします。

お別れ会とは

「葬儀」とも「告別式」ともいわない、新しい「お別れ会」とは

この頃では、各地に「お別れ会」を企画する葬儀社が目立つようになりました。「葬儀」や「告別式」ではなく、「お別れ会」の案内がきたことのある人は、「お葬式とどう違うのだろうか?」と首をかしげたこともあるでしょう。ここでは、葬儀よりもカジュアルな、お別れ会について解説します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ