家族葬と密葬の違いとは
「このたびは、密葬としたいのですが」と葬儀社に希望を言うと、「家族葬ということですね」と言い換えられることがあります。密葬と家族葬は、似ているようでも確実に意味合いが違いますから、注意が必要です。家族葬と密葬の違いについて解説します。
納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > お墓・お葬式・供養 > お墓参り代行サービスの内容を紹介!お墓参りの悩みを解決
お墓参り代行サービスというものをご存知でしょうか。これは文字通り、業者が持ち主に代わってお墓参りをしてくれるサービスです。お墓参りを他人に任せていいの?と思う人もいるかもしれませんが、これは現代の供養の形として認められてきているようです。ここでは、お墓参り代行サービスの内容や料金についてまとめました。
お墓参り代行サービスは、現代の日本人の生活に適応した供養として生まれました。かつては、お盆やお彼岸ともなれば、家族や親戚がそろって先祖代々のお墓にお参りするのは当たり前でした。しかし、現代では少子高齢化や核家族化が進み、「みんなでお墓参り」という風習が失われつつあります。また、忙しい日々の中でお墓参りをする余裕もなくなっています。このような状況では、お墓は荒れる一方で、お墓を受け継いでくれる人がおらず無縁墓になってしまうケースも少なくありません。もちろん、持ち主だってお墓を放置することなど望んでいないでしょう。そうなると、「誰かが代わりに掃除だけでもしてくれれば」という需要が生まれます。そこで登場したのがお墓参り代行サービスです。この業者は、持ち主に代わってお墓の状態確認や清掃を行い、お花を供えたりお線香をあげてくれます。忙しくてお墓参りをする余裕がない人や、遠方に住んでいて通うのが難しい人にとっては、とても助かる存在なのです。
お墓参り代行サービスの利用にはある程度の料金がかかります。そのため、自分やお墓の状況をよく考えて、利用するべきかどうかを判断する必要があります。向き不向きのケースをいくつか挙げてみましょう。
上記の通り、お墓参りを業者に依頼することについて自身が心情的に納得している必要があります。また、家族で意見が分かれる可能性もあるため、サービスを利用する前によく家族や親戚と相談した方がいいでしょう。そして、お墓参り代行を頼むのではなくお墓そのものを受け継がないという選択肢があることも忘れてはいけません。最近では、お寺の納骨堂に合祀して永代供養を頼んだり、樹木葬や散骨をしたりする人も増えてきています。お墓を持たないという選択肢が一般的になりつつあるのです。中には、先祖代々のお墓を撤去し、新しく現在の住まい付近にお墓を設け遺骨を引っ越しする改葬を決心をした人もいます。お墓参り代行サービスを利用するよりも、思い切って改葬をしてしまった方がよい場合もあるということです。よく検討して答えを見つけましょう。
関連記事:改葬の流れ | お墓から納骨堂に改葬する場合の手順と注意点
お墓参り代行サービスは、多くの場合いくつかのコースを用意しています。色々なことをやってもらうともちろん料金がより高額になります。ある程度の相場を知っておきましょう。
お墓の現状確認のみの場合。その時の写真を撮って送ってくれる。
お花やお線香のお供え。水鉢や線香台のみの掃除。
墓石の拭き掃除など。
上記に加え専門業者による墓石クリーニングも。
※お花やお線香の代金を含む
上記のように「ひとまず状態だけ確認してきてほしい」という依頼から墓石のクリーニングまでオーダー可能です。まずは安いプランからはじめ、その上で担当者が信頼できれば、追加で清掃やお参りを頼んでもいいでしょう。オプションでお墓の修繕や除草剤散布を行っているところもありますので、お墓の状態次第で利用してみてください。
お墓参り代行サービスは、かつての常識からすれば考えられなかったサービスではないでしょうか。業者にお墓参りを頼むことに否定的な人ももちろんいることでしょう。しかし、何もせずにお墓を朽ち果てさせてしまうよりは、信頼できる業者にお墓参りを任せた方がいいという意見も存在します。「最近、お墓参りに行けていないな」「このままだとお墓を荒れさせてしまうかも」という人は、お墓参り代行サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事:お墓参りの作法 | 意外と知らない?お墓参りの流れと注意点
納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て
「このたびは、密葬としたいのですが」と葬儀社に希望を言うと、「家族葬ということですね」と言い換えられることがあります。密葬と家族葬は、似ているようでも確実に意味合いが違いますから、注意が必要です。家族葬と密葬の違いについて解説します。
喪主挨拶というのは、喪主を務める人が参列者に向けて行うものです。経験したことがあるという人はあまりいないでしょう。そこで、一般葬や家族葬、社葬など様々な葬儀形態に合わせた喪主の挨拶のポイントと定型文をご紹介します。
親が他界し、新しくお墓や仏壇を揃えなければならないとなると、かなりの出費になります。「仏壇とお墓は、どう違うの?」「もしかして、どちらかは必要ないの?」という疑問が湧き上がってくる人もいるでしょう。お墓と仏壇の違いを解説し、どちらかだけを買う場合の考え方についてお伝えします。
近年、高齢者が増え、子供が減るといった社会構造の変化とともに、お墓の考え方にも変化が見られるようになりました。墓地に墓石を建てる従来のスタイルから、納骨堂や樹木葬という管理に負担がかからない納骨場所を選ぶ人が増えきたのです。今や、ライフスタイルに合わせ、お墓を見直す時代です。それに伴い、既に存在しているお墓からの遺骨を移動をする「改葬(かいそう)」という言葉が注目されるようになりました。今回の記事では、改葬とは何か、今話題の墓じまいとともにその流れやメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。
近年は従来のようにお墓に埋葬される方だけでなく、寺院への永代供養、納骨堂、樹木葬、そして散骨などの新しい葬法を選ばれる方もいます。けれど、いずれの方法も実施後に後悔するという話もあとを絶ちません。これらの葬法の中身を事前に知っておけば、不安や後悔も軽減されるでしょう。
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位