駅から近い東京の納骨堂おすすめ5選!~徒歩5分圏内偏~
故人を埋葬する際にはお墓に埋葬することが一般的でしたが、最近では納骨堂に埋葬するという人も多くなっています。そのため納骨堂自体の数も増えており、利用者は様々な条件から納骨堂を選択できるようになりました。しかしその反面、数が多いためにどの納骨堂を選べばよいのかという悩みを抱える人も多いようです。そこで納骨堂を選ぶ際に一つの基準としてもらいたいのが駅からの距離です。なぜなら駅から近ければ利用する際にも便利だからです。今回は納骨堂の選択基準となる、駅から近い納骨堂について詳しく見ていきます。

納骨堂は駅から近いと便利
納骨堂は東京を中心に年々増加傾向にあり、近年建設されている納骨堂のほとんどが価格、タイプ、システム内容はほとんど同じとなっています。そんな似たような納骨堂が多くなっている昨今こそ、重要になってくるポイントが「駅からの距離」とも言えるのではないでしょうか。大切な故人が眠っているため定期的に遺族がお参りに行くことが好ましいはずなのに、駅から歩いて数十分かかったり、車がなければ行けなかったりるす場所であれば、遺族であってもなかなかお参りに行けません。近年では高齢化も進んでおり、今後はお参りに行く遺族も高齢者が多くなります。そのため尚更車を所持していない遺族も増えていくことが考えられます。
今回は東京都内にある納骨堂で、駅から徒歩5分以内で行けるおすすめの納骨堂を5つ紹介します。
駅から近い納骨堂 | 蔵前陵苑(くらまえりょうえん)

出典:蔵前陵苑
台東区寿にある「蔵前陵苑(くらまえりょうえん)」は浄土真宗・満照山眞敬寺が運営しています。2017年10月にオープンしたばかりで、最新式のICカードを使って参拝できる自動搬送式を採用。3F6Fの墓参室の他、葬儀や法要ができる本堂・法要室、会食が可能な客殿の他、女性に優しいパウダールームや授乳室も兼ね備えているオールインワンの納骨堂です。4路線3駅から徒歩でアクセスできる交通至便な立地でありながら、浅草・蔵前という歴史感じる街並みに位置する点も人気の一つ。
この納骨堂の価格
- ベーシックタイプ(3F、白御影石)一基85万円
- ハイグレードタイプ(6F、黒御影石、天空ラウンジ併設)一基103万円
この納骨堂の基本情報
- 【名称】蔵前陵苑
- 【所在地】東京都台東区寿1-11-7
- 【管理者】満照山 眞敬寺
- 【墓地形態】寺院墓地
- 【施設】法要施設、授乳室、パウダールーム、会食施設、バリアフリー
この納骨堂へのアクセス
- 電車:都営大江戸線/つくばエクスプレス「新御徒町駅」より徒歩5分、都営浅草線/都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩6分、東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩7分、
駅から近い納骨堂 | 早稲田納骨堂(わせだのうこつどう)

出典:早稲田納骨堂
東京メトロ「早稲田駅」から徒歩2分、外苑東通り方面の出口1を出て左へ100mのところにある「早稲田納骨堂」。この納骨堂では個別の参拝室が設けられているため、プライベート空間を保ったまま、周囲の目を気にすることなくお参りができます。また参拝室にはモニターが設置されており、想い出の写真や動画を流すことができます。
この納骨堂の価格
- 個人用納骨堂 43万円~
- 家族用納骨堂 48万円~
- 永代供養墓 28万円~
この納骨堂の基本情報
- 【名称】早稲田納骨堂
- 【所在地】東京都新宿区早稲田町77番地
- 【管理者】龍善寺
- 【墓地形態】寺院墓地
- 【施設】法要施設、駐車場、永代供養施設
この納骨堂へのアクセス
駅から近い納骨堂 | 伝燈院赤坂浄苑(でんとういんあかさかじょうえん)

出典:伝燈院赤坂浄苑
「伝燈院 赤坂浄苑」は東京メトロ赤坂見附駅10番出口より徒歩2分の場所にあります。完全バリアフリーに対応した施設内は、まるでホテルのような落ち着きと高級感溢れた空間となっています。平日夜は9時まで開苑しているため、仕事帰りに参拝することも可能。法要や会食なども施設内で行えるため、非常に利用しやすい納骨堂です。
この納骨堂の価格
この納骨堂の基本情報
- 【名称】伝燈院 赤坂浄苑
- 【所在地】東京都港区赤坂4-2-32
- 【管理者】伝燈院 赤坂浄苑
- 【墓地形態】寺院墓地
- 【施設】管理棟
この納骨堂へのアクセス
駅から近い納骨堂 | 善福寺「麻布山廟」(ぜんぷくじあざぶさんびょう)

出典:善福寺麻布山廟
長い歴史を持つ麻布山 善福寺にある納骨堂「麻布山廟」は、南北線麻布十番駅1番出口から徒歩4分の場所にあります。寺院の中にある納骨堂ですが、宗派を問わないため、誰でも利用することが可能です。都心の真ん中にあるということで、費用総額はやや高額ですが、タイプは4種類あり、30万円から利用できるものもあるので予算に合わせて選ぶことも可能です。
この納骨堂の価格
- 無量寿堂 30万円
- 小型壇 80万円
- 標準壇 300万円
- 特別壇 400万円
この納骨堂の基本情報
- 【名称】善福寺「麻布山廟」
- 【所在地】東京都港区元麻布1-6-21
- 【管理者】善福寺
- 【墓地形態】寺院墓地
- 【施設】法要施設、駐車場、バリアフリー、永代供養施設
この納骨堂へのアクセス
駅から近い納骨堂 | 小石川墓陵(こいしかわぼりょう)

出典:小石川墓陵
文京区にある「小石川墓陵」は、東京メトロ南北線後楽園駅8番出口から徒歩2分、また都営三田線春日駅A5出口より徒歩2分の場所にあります。価格はどのタイプも一律90万円(年間護持費は別)となっていますが、小さな骨壺に移し替えれば最大で8人まで収骨することが可能です。また葬儀や法要、会食などもワンストップで行えるため、家族が亡くなった場合は最初から最後まで一環して任せることもできます。
この納骨堂の価格
年間護持費 1万8千円
この納骨堂の基本情報
- 【名称】小石川墓陵
- 【所在地】東京都文京区小石川2-23-8
- 【管理者】源覚寺
- 【墓地形態】民営墓地
- 【施設】法要施設、バリアフリー、永代供養施設
この納骨堂へのアクセス
駅から近い納骨堂おすすめ5選まとめ
東京都内の駅から徒歩5分圏内にある納骨堂を紹介しました。駅から近い納骨堂は利便性が良いことに加えて、設備が充実していたり、清潔感があったりと利用者のメリットが多い印象でした。ただし、その分1人あたりの費用が80万円~90万円といった高額であることも目立ちました。東京の中心にお墓を持てるメリットを考えつつ、費用についても相談しながら検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事:ペットと一緒に入れる納骨堂おすすめ5選 | 東京都偏
関連記事:東京の納骨堂おすすめ5選 | 自動搬送式編その2
納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て
合わせて読みたい

家族同然の存在であるペット。しかし、犬や猫など家庭で飼育できる動物のほとんどは人間よりも寿命が短いため、ペットの方が先に亡くなってしまいます。法律上、ペットの遺体は粗大ごみとして処分することも可能ですが、共に暮らしてきた家族をゴミ扱いすることはできないと考える人も多いことでしょう。そこで、そんなペット達に安らかに眠ってもらうためのペット墓地が最近人気です。今回は、死後もペットと一緒に眠りたいと願う飼い主に向けて、ペットと人間の遺骨が一緒に入れる東京の納骨堂を5つを紹介していきます。

これまで納骨堂は遺骨を一時的に保管しておくことが大きな目的でしたが、近年、納骨堂が室内型墓地として大きく進化を遂げ、現在東京都心を中心に数が急増しています。また、納骨堂にも棚式、ロッカー式とタイプがいくつかありますが、中でも自動搬送式納骨堂は室内型墓地として従来の墓石を前にしてのお墓参りと同様な感覚で参拝できると大変好評です。ここでは、そんな室内型納骨堂でオープンから5年以内のおすすめの場所6つを紹介します。

お墓の購入を検討する時に納骨堂という選択肢を持っている人はいますか?最近では都心の土地不足対策としてビル型の納骨堂や機会式の納骨堂が毎年新設されています。ここ数年人気の納骨堂ですが、まだまだ墓石を使ったタイプのお墓が一般的です。ですが、実は地方によってはお墓といえば納骨堂が普通というところもあるのです。そんな地域で育った人の納骨堂購入にまつわるインタビューをお届けします。

都内最大級の自動搬送式納骨堂「本駒込陵苑(ほんこまごめりょうえん)」では、2020年11月末まで、公式アンバサダーを募集しています。新型コロナウイルス感染予防のために現地の見学を控えている方に対して、実際に利用している方のリアルな声を届けることを目的とした企画だそうです。アンバサダーに認定された方には本駒込陵苑のお墓の使用権が進呈され、SNS等で施設やサービスの魅力を発信します。
SNSからの情報発信が難しい場合は、アンケートやインタビューへの協力という形でも活動できるとのこと。1基80万円のお墓を無料で手に入れられるまたとない機会ですので、皆様ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。

これまで納骨堂は遺骨を一時的に保管しておくことが大きな目的でしたが、近年、納骨堂が室内型墓地として大きく進化を遂げ、現在東京都心を中心に数が急増しています。また、納骨堂にも棚式、ロッカー式、自動搬送式とタイプがいくつかありますが、なかでも最も費用を安く抑えることができることから人気のタイプとなっています。ここでは、そんな室内型自動搬送式タイプの納骨堂でおすすめの場所5つを紹介します。
