MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > 用語・豆知識 > ペットの供養とは?葬儀からお墓・手元供養まで紹介

ペットの供養とは?葬儀からお墓・手元供養まで紹介

家族の一員であった大切なペットが死んでしまったとき、人間と同じように手厚く弔いたい、見送りたい、と願う人は多いのではないでしょうか。そんな人々からの要望を受け、最近ではペット専用の葬儀業者や霊園、手元供養グッズが増えてきています。このペットの葬儀や様々な供養方法について分かりやすく紹介します。


ペットの供養の種類は多種多様

ペットの供養には、いくつかの方法や種類があります。長年連れ添った家族同然のペットだからこそ、大切にいつまでも供養したいですよね。とはいっても、どのようなペットの供養方法があるのか、どれが良いのか、分からないことも多いはずです。主なペットの供養の方法としては以下のようなものがあります。

  • ペット葬儀
  • ペット火葬
  • ペット霊園
  • ペット納骨堂
  • 樹木葬や散骨
  • 手元供養

これらの供養の方法について、1つずつ説明していきます。ぜひ、あなたにあったペットの供養方法を探してみてくださいね。

 

ペットの葬儀とは

ペット葬儀のことを別名「ペット葬」と呼ぶこともあります。ペットを取り扱う葬儀社によりさまざまなプランがありますが、人と同じように、祭壇を用意して最後の供養や思い出作りができるようになっています。また、ペットの大きさに合わせた棺も用意されています。

 

ペット火葬とは

ペットの供養で、ペットの生前の姿と最後のお別れとなるのがペット火葬です。ひと昔前は家の庭などにペットを土葬することも珍しくありませんでしたが、マンションや賃貸に住んでいて自由に土葬できる場所が無い、庭があっても近隣に配慮して行わないという理由で、業者に頼んで火葬をすることが増えています。火葬場の種類としては以下のようなものが挙げられます。

  • 人のための火葬場と併設
  • ペット霊園などのペット専用の火葬場
  • 火葬設備を持った移動火葬車

 

ペットの供養の種類

ペット霊園

ペット専用のお墓も以前に比べてずいぶんと増えてきました。ペット霊園によっては先に書いたペット専用の火葬場を併設しているところもあります。お墓の種類としてはペットごとの個別墓地、複数のペットを一緒に供養する集合墓地や合同墓地などがあります。

関連記事:ペット霊園とは?利用時の注意点

ペット用の納骨堂

ペットの骨壷をロッカーのような納骨堂に置いて供養をする方法があります。納骨堂は天候に左右されず、いつでもペットの供養を行えるというメリットがあります。納骨堂での遺骨の保管期間は、初期費用と年間使用料を払うことで永代に保管してもらえるところもあれば、一定期間ペットの遺骨を納骨堂で預かった後に合同供養するというところもあります。

樹木葬や散骨

数はあまり多くありませんが、ペットの遺骨を樹木の下に埋めて自然に返して供養する樹木葬という方法もあります。霊園によっては、人とペットが一緒に入れる樹木葬墓があるところもあります。他にも、散骨といってペットの遺骨をパウダー状にして、海や山に撒く方法もあります。

手元供養

霊園や納骨堂ではなく、ペットの遺骨をすべてまたは一部を自宅に残すという手元供養という選択もあります。実際にペット専用の仏壇や写真立てなどが最近販売されているようです。更には、ペットの遺骨や毛などをペンダントに入れて肌身離さず持ち歩ける、遺骨ペンダントというものもあります。他にも、ペットの遺骨と石を混ぜて人工宝石を作るなど、様々な方法で手元供養をすることが可能になりました。

 

あなたにあったペットの供養とは?

ペットの供養の方法は、このようにたくさんあります。また、ペットの供養や葬儀などをしてもらえる葬儀会社やペット霊園も数多くあります。後悔しないためにも、また、いつまでも思い出に残すためにも、あなたにあった方法でペットの供養を行ってくださいね。

 

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。ペットも入れる納骨堂も多く紹介しています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

嫁姑問題から死後離婚に発展する様子

死後離婚とは?夫の死後に姻族関係終了届を出す妻

死後離婚や姻族関係終了届という言葉を聞いたことはあるでしょうか?簡単に言うと姻族関係終了届とは、亡くなった後に出す離婚届のことで、通称「死後離婚」と呼びます。今、そのような死後離婚をする妻が増えているようです。法務省の戸籍統計の調査結果では、2006年度に姻族関係終了届を出した数は1,854件でしたが、2015年度の場合は2783件に増えています。9年で900件増えているため、1年で100件ずつ増えている計算になります。では、なぜ夫の死後に姻族関係終了届を出す割合が増えているのでしょうか?その理由や背景などを中心に説明していきます。
参考文献:2015年度 法務局及び地方法務局管内別 届出事件数

喪主と施主

喪主と施主の違いを解説。頼まれた時のために知っておこう

喪主を務めなければならない機会は、多くの人にやってきます。しかし、葬儀においては喪主だけではなく「施主」も大切な仕事です。大抵は兼任することになるため誤解されがちですが、本来喪主と施主はまったく別の役割なのです。ここでは、喪主と施主の違いについて解説します。

お墓の管理方法

遠方のお墓をうまく管理する方法4選!これで墓参りも楽になる

遠方にお墓があると、墓参りをするのも一苦労です。だからといって長期間お墓を放置していると、お墓は荒れ放題になり、墓石の劣化も早くなります。また、故人を弔う気持ちも薄らいでしまうかもしれません。そんな苦労をしている人のために、遠方のお墓の管理を楽にする方法を紹介します。

お会式(おえしき)とは?

関東にお住いの方であれば、お会式(おえしき)という言葉を一度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?東京都大田区にある池上本門寺で行われるお会式は安藤広重の版画にも描かれているくらい歴史ある有名な行事で、毎年30万人以上の見物客が集まり、宗教行事としては関東随一として知られています。しかし、このお祭りが鎌倉時代の仏教の僧、日蓮聖人にちなんだ行事というのは知らない方も多いのではないでしょうか?お会式はどんな行事で、どんなことが行われているのか?今回はお会式についてご紹介します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ