MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > 文化・歴史 > 新生活運動とは?お葬式の受付が「一般」と「新生活」にわかれているときの対応

新生活運動とは?お葬式の受付が「一般」と「新生活」にわかれているときの対応

お通夜やお葬式で、受付が「一般」と「新生活」とにわかれているのを見たことがあるでしょうか。新生活運動の一環としてお香典の金額を抑える地域は少なくなりましたが、今でも群馬県や長野県、北海道の一部で見られます。新生活運動とはなにか、受付がわかれていた場合、どちらを利用すればよいのかなどについてまとめました。

新生活運動


新生活運動とは戦後まもなく始まった生活上の改善を目指す運動

新生活運動とは、戦後の復興期に誕生した取り組みです。生活の貧しさから立ち直り近代的な国家を作るため、冠婚葬祭の簡素化や衛生環境の向上を目指そうと、政府主導で国民への呼びかけが行われました。結果、各地で「虚礼を廃し、合理的な生活をしよう」とする住民運動が広まったのです。ご近所への新築祝いや病気見舞い、葬儀の際の香典などについてそれぞれ金額を決め、お返しはもらわないといった取り決めをする地域が多くみられました。

 

新生活運動は廃れたが、香典金額を抑える習慣として残っている地域もある

新生活運動は、高度経済成長期を経て国民全体が裕福になると、だんだん廃れていきました。しかし、習慣が根強く残っている地域もあります。そういった地域で主に残っている習慣は、葬儀の際の香典金額を抑えるというものです。香典金額は1000円から3000円程度までで、地域によって明確な取り決めがあります。また、香典返しは受け取りません。しかし、これはあくまでご近所として義理で参列する場合の取り決めであり、親族のお香典に関してはその限りではありません。また新生活運動に賛同するかどうかは、個人の判断にゆだねられています。よって、通夜やお葬式の受付は「新生活」と「一般」にわかれ、「新生活」の受付では香典返しのやりとりをせず、「一般」の受付では香典返しの受け渡しをするという風習が確立しています。「一般」の受付には親族や友人などが立つことがありますが、「新生活」の受付は、ご近所の人たちが行うことが多いでしょう。

 

新生活運動に戸惑うようなら周囲に相談し、2つのお香典を用意

引っ越しなどで新生活運動の風習が残っている地域に来た場合、葬儀のときにはお香典をどうすべきか、かなり迷うことでしょう。地域の人たちに意見を聞いて、参考にすべきです。もしも迷いが晴れないなら、お香典を2つ用意するのも一つの手です。新生活運動を行っている地域のコンビニやスーパーには、専用の香典袋が売られています。香典袋の表の左肩に、「新生活運動の趣旨に添ってお返しを辞退いたします。」と書かれているものを探しましょう。2つの香典を持参し、受付の様子を見てどちらへ出すかを判断します。初めの一回だけでもこのように2つ香典袋を用意して、勉強を次に生かしましょう。

 

新生活運動に則った葬儀をしたいなら、公共の施設などを使い華美な葬儀は行わない

新生活運動に賛同し、趣旨にのっとった葬儀を行いたいという気持ちを持っている人もいることでしょう。そういった場合は、「節約」「簡素」を意識して葬儀を行うことが重要です。公民館や市民斎場など、儀式にはなるべく公共の施設を利用します。また、華美な祭壇や高級な霊柩車を避け、棺もシンプルなものを選びましょう。葬儀価格がだいぶ安く抑えられます。

 

新生活運動を結婚式に活かしている人は少ない

新生活運動が盛んだったころには、冠婚葬祭全ての慶事、弔事にわたって質素倹約を心がけようという取り組みがありました。しかし、葬儀時の風習として新生活運動が残っている地域でも、結婚式でその取り組みを活かしている例はあまりありません。そもそも結婚式は、葬儀に比べると地域的なものではないといえます。新郎も新婦も同じ地域の生まれだとは限りませんし、ご近所の人たちが手伝いに出るようなものでもないためです。新生活運動の風習が葬儀のみに残っているのは、葬儀が基本的に地域的なものであることにも理由があるといえるでしょう。ただ、ご近所が手伝いに駆けつけ、自宅や公共施設で行われる葬儀も、最近ではかなり珍しくなってきました。昔ながらの葬儀が少なくなっていくとともに、新生活運動の風習も消えてゆくと考えられます。

 

新生活運動に新たな要素を加えて推進する団体も

新生活運動は葬祭以外の慣習は廃れてしまったと前述しましたが、一方で新たに自治体主体で葬祭関連以外の要素を入れて、市民の生活をよりよくするために「新・新生活運動」として推進しているところもあります。例えば、長野県須坂市では、冠婚葬祭以外に環境美化、ごみをださない暮らし、健康的な生活といった要素を盛り込んでいます。福島県西白河郡西郷村では、あいさつ運動、生活安全、健康維持などを進めています。このようにかつて興隆した新生活運動は一部廃れてしまいましたが、形を変えて自治体の方針・スローガンとして活かされているようです。

参考文献:須坂市|新生活運動について

参考文献:西郷村新生活運動 – 西郷村

 

まとめ

以上、新生活運動について解説しました。引っ越しなどをして、新生活運動の風習が残っている地域の葬儀に出るときは、お香典をどの窓口に出したらよいか、地域の人に相談しましょう。一方で、自分が親族側にあたるときには、「新生活」ではなく「一般」または「親族」と書かれた受付に出向く必要があります。気をつけましょう。

 

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

納骨堂の普及

納骨堂はお墓不足解消の切り札?首都圏で納骨堂の普及が進む背景

納骨堂が普及する背景のひとつに首都圏でのお墓不足が挙げられます。東京では人口の集中と高齢化に伴い特にお墓不足の事態が深刻化していますが、増え続ける需要に反して供給が進んでいない状況です。ここでは、お墓不足となってしまった原因を探り、その解決策として納骨堂が増えてきている理由について考えていきます。

オモシロい、斬新でユニークなお寺・お墓4選

仏事や弔いの場として捉えられるお寺やお墓。最近、いままでのイメージを一新するような、新たな価値を提供するお寺やお墓が増えています。本記事では、ユニークな発信を行うお寺・お墓の中から、4つの魅力的な取り組みをご紹介します。

檀家とは

檀家とは?求められることや檀家制度の歴史

「檀家(だんか)」になるとお金も労力もかかって大変。そんなふうに思われている人は多いのではないでしょうか。そもそも檀家とは何をするのでしょうか。ここでは具体的に檀家に求められることや檀家制度の歴史などについて紹介します。

新盆・初盆

新盆とはお盆と違う?伝統的な迎え方と現代にあった簡易新盆を紹介

新盆(にいぼん・あらぼん)とは、故人の死後、四十九日の忌明けを過ぎてから初めて迎えるお盆の事で初盆(はつぼん)などとも言います。新盆ではどんな事をするのか、新盆を迎えるにあたり最低限知っておきたい基礎知識についておさらいするとともに、現代生活にどう新盆行事を上手く取り入れたら良いか考えてみましょう。

納骨堂,無縁墓,改葬

納骨堂で無縁墓対策!墓石がいらない永代供養の埋葬形態

納骨堂は、従来のお墓に代わる埋葬形態として人気を集めています。従来の墓石型のお墓と比べ費用が安さいことや、ビル型に建設できることから土地の節約などになることから評価されていますが、もう一つ、無縁墓対策としても注目されています。ここでは、納骨堂の特徴や無縁墓対策になる理由について解説します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ