MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > 文化・歴史 > 納骨堂で無縁墓対策!墓石がいらない永代供養の埋葬形態

納骨堂で無縁墓対策!墓石がいらない永代供養の埋葬形態

納骨堂は、従来のお墓に代わる埋葬形態として人気を集めています。従来の墓石型のお墓と比べ費用が安さいことや、ビル型に建設できることから土地の節約などになることから評価されていますが、もう一つ、無縁墓対策としても注目されています。ここでは、納骨堂の特徴や無縁墓対策になる理由について解説します。

納骨堂,無縁墓,改葬


納骨堂は屋内のコンパクトなお墓。安価で墓石も必要ない

納骨堂は、屋内に専用の棚や仏壇を設け、骨壷を安置するという屋内墓苑です。従来の墓石を使った墓地に比べると、遥かに小さな土地で大勢の人を供養することができます。土地不足が深刻な日本では、非常に有用な埋葬形態といえるでしょう。また、普通のお墓は土地の使用料に加えて墓石代も必要になるため、総額で200万円以上かかることは珍しくありません。納骨堂は墓石が不要なので、相場は50万円~、機械式でも100万円程度と安価です。経済的に余裕がない人でも、納骨堂なら利用しやすいといえます。

さらに、墓石がないために清掃や草むしりも不要で、お墓参りの負担は大幅に軽減されます。天候にも左右されず、いつでも気軽に訪問することができるため、お墓参りの機会も増えることでしょう。大きな墓標こそありませんが、祖先を尊ぶ気持ちがより高まることが期待できるのです。

 

納骨堂は永代供養が基本。継承者が不要だから無縁墓対策になる

納骨堂が無縁墓対策になる最大の理由は、永代供養が基本だからです。普通のお墓は持ち主が維持管理をする必要があり、その役目はお墓とともに受け継がれるものでした。しかし、近年では少子化が進行しているため、継承者がいなくなったお墓が増えてきています。普通のお墓を維持するには、毎年の管理費を納める必要があります。継承者がいなくなったお墓は、管理費の支払いも止まってしまいますから、いずれは撤去されてしまいます。管理者を失った遺骨は、専用の場所にまとめて葬られることが多く、誰の遺骨かもわからなくなってしまうのです。

永代供養は、最初に一定の金額を納めることで、お寺や管理会社が長期間お墓を管理してくれる仕組みです。継承者がいなくても、無縁墓にならず供養を続けることができます。普通のお墓でも永代供養は可能ですが、費用の大きさなどからあまり普及していません。納骨堂とセットにすることによって、費用も節約でき長期間の供養が可能になるのです。

個別で供養される期間は施設との契約次第ですが、一般的には17回忌・33回忌・50回忌などを区切りとする傾向にあります。個別供養期間が終わると、遺骨は骨壷から出されて合祀され永代に渡って供養されます。これが永代供養と呼ばれる所以です。もちろん、場所によっては子孫が希望すれば管理費を払い続けるうちは個別供養を継続できるというところもあります。いつまで個別の安置場所を確保しておくべきなのかを確認した上で、契約タイプを決めましょう。

 

納骨堂は、すでにあるお墓からの改葬先としても魅力的

納骨堂は、これからお墓を探す人だけではなく、普通のお墓を持っている人にも注目してほしい存在です。無縁墓が生まれる原因の1つとして、お墓が遠くにあるために通いづらく放置状態になってしまうことが挙げられるからです。今現在はお墓が近くにあっても、転勤などの理由で引っ越しをせざるをえなくなる可能性は誰にでもあります。

 

無縁墓にしないための手立て、改葬

対処法として考えられるのが、お墓を別の場所に移動させる「改葬」です。家と一緒にお墓も引っ越してしまえば、お墓参りは楽になるでしょう。しかし、引っ越しはいつまた行うことになるかわかりません。子供や孫が生まれた土地から離れてしまうこともよくあります。そのたびに100万円以上の費用をかけて改葬するのは、現実的ではありません。

 

改葬先のお墓は納骨堂が良い?

そこで、改葬先を普通のお墓ではなく納骨堂にするという選択肢があります。これならお墓を管理する必要もなくなり、納骨堂から遠くに引っ越したとしてもお墓を維持できます。特にお墓の管理に困っていない人でも、将来のことを考えて納骨堂へ改葬する価値はあるといえるでしょう。

 

納骨堂をうまく利用すれば、無縁墓の発生は防げる

納骨堂は樹木葬などと並び、現代の日本に適した埋葬形態の1つです。利用者が増えれば、無縁墓の増加も食い止められることでしょう。従来型のお墓にこだわりを持つ人も多いと考えられますが、無縁墓になってしまっては供養を続けられません。家族や親戚とよく相談し、納骨堂の利用を検討してみてください。

 

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

仏教が由来の日常の言葉

私たちが日常的に使っている言葉のなかには、仏教由来のものが多々あります。何気なく発する言葉が、実は仏教から来たものだったなんて、ちょっと面白いですよね。日本人は「自分は仏教徒である」という自覚がないといわれますが、仏教的な言葉は、常に身近にあるのです。仏教が由来の言葉と、そもそもの意味について解説します。

新生活運動

新生活運動とは?お葬式の受付が「一般」と「新生活」にわかれているときの対応

お通夜やお葬式で、受付が「一般」と「新生活」とにわかれているのを見たことがあるでしょうか。新生活運動の一環としてお香典の金額を抑える地域は少なくなりましたが、今でも群馬県や長野県、北海道の一部で見られます。新生活運動とはなにか、受付がわかれていた場合、どちらを利用すればよいのかなどについてまとめました。

新盆

初盆前にやっておきたい9つのこと

故人が四十九日を迎えてから初めてのお盆を「初盆(にいぼん)」といいます。初盆には、普段のお盆と違い、行うべきことがたくさんあるため、前もって知識を持ち、備えておかなければなりません。ここでは初盆前にやっておきたいことを、時系列で並べました。

「宗旨宗派不問」はどんな宗教でもOKではない?

永代供養墓など新規に墓地探しを始めると看板やチラシ、パンフレットに必ずといっていいほど「宗旨・宗派不問」という言葉を目にしませんか?この意味を、「どんな宗教宗派であっても受け入れてくれるんだ!」と購入者側は思いがちですが、その誘い文句には少し落とし穴があります。特に寺院墓地の場合には注意が必要です。では、どんなことに気をつければよいのでしょうか。「宗旨・宗派不問」の注意点について紹介します。

納骨堂の普及

納骨堂はお墓不足解消の切り札?首都圏で納骨堂の普及が進む背景

納骨堂が普及する背景のひとつに首都圏でのお墓不足が挙げられます。東京では人口の集中と高齢化に伴い特にお墓不足の事態が深刻化していますが、増え続ける需要に反して供給が進んでいない状況です。ここでは、お墓不足となってしまった原因を探り、その解決策として納骨堂が増えてきている理由について考えていきます。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ