MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > 納骨堂とは > お墓と納骨堂は何が違うの?

お墓と納骨堂は何が違うの?

お墓とは遺骸や遺骨を埋葬する場所のことを指します。昨今では石塔そのものがお墓と呼ばれています。お墓では先祖代々の遺骨を埋葬し、供養します。一方納骨堂とは、堂内に遺骨を収蔵することのできる施設のことです。安置から一定期間を過ぎると合祀され、墓守の困難な時代の新しい葬法として多くの方が利用されています。


お墓と納骨堂の違い:定義の違い

 広辞苑(第五版)では、お墓を以下のように定義づけられています。

お墓とは遺骸や遺骨を葬った場所のこと。
納骨堂とは、遺骨を納めるお堂、つまり建物のこと。

こう考えると両者の違いは鮮明に表れるかと思います。つまり

  • お墓=土への埋葬
  • 納骨堂=堂内への安置

 

という風に言えるでしょう。言葉の意味だけをみれば、納骨堂はお墓とは呼ばず、遺骨を安置する施設と考えられます。
また一般的な「お墓」と言えば、遺骨を埋葬する箇所を設け(「石棺」や「カロート」などと呼びます)、その上に石塔を建てて礼拝供養するというものかと思います。ところが、定義だけみればお墓とは「遺骸や遺骨を葬った場所」のことを指すのです。つまり、石塔が建っているところも、建っていないところも、遺骨が土に埋葬されていればお墓と呼べます。土まんじゅうのように土盛りするお墓、木製の塔婆を立てただけのところもお墓です。昨今話題になっている樹木葬も、立派なお墓と言えるでしょう。ということはやはり納骨堂は定義上では少し違ってしまうのかもしれませんね。

 

お墓と納骨堂の違い:石塔があるかないか

 お墓には石で作った石塔や墓標がありますが、納骨堂の場合、最近誕生した室内墓苑の墓石タイプの納骨堂であれば別ですが、ロッカー式や仏壇式の納骨堂には石は置かれません。
日本では古来より墓標として石が利用されてきましたが、それなりに理由があるようです。日本最古の歴史書である「古事記」の中でも、岩越しに死者と生者が会話をする場面があります。「黄泉の国」の章で、亡者となったイザナミから逃げるイザナギは、地上に出ると大きな岩(千引岩)で黄泉の国への入り口をふさぎ、この岩越しにイザナミと会話をするのです。この岩は道反の大神(ちがえしのおおかみ)という神様としてあがめられ、岐の神(道祖神、猿田彦、地蔵菩薩の原型)として日本各地で祀られています。
 どうしてお墓の墓標に石が採用されているのかは、その永続性や永遠性にあるのではないでしょうか。物質的に見ても自然界では最も堅牢で、雨や風にさらされても木のように朽ちることはありません。石の永続性が、人々の生き死にを託す対象となったのではないでしょうか。つまり、人の生き死にという、自分たちの人智を超えたものを託す象徴が、人間よりも短い寿命のものであってはならないのです。ましてや、日本人は先祖崇拝をことさらに大切にしてきた民族です。代々にわたる先祖、その村の歴史を表すものとして、死者の墓標として、風化にも長く耐えることのできる石が選ばれたのだと思われます。

 

お墓と納骨堂の違い:お墓のメリットとデメリット

では、お墓のメリットとデメリットをまとめてみましょう。

お墓のメリット

  • 個別のお墓を持つことができる
  • 野外なのでいつでもお参りすることができる
  • 遺骨を土に還してあげるという安心感

お墓のデメリット

  • 墓地と墓石の費用が必要なので、相対的に高価になりがち
  • 野外に据えられているので掃除が大変
  • 墓守がいなくなった時に、石碑の撤去処分や遺骨の改葬が必要となる

 

お墓と納骨堂の違い:納骨堂のメリットとデメリット

次に納骨堂のメリットとデメリットです。

 

納骨堂のメリット

  • お墓を購入するよりは安価にすむことが多い
  • 比較的立地の良い場所にある
  • 堂内なので、雨の日などもお参りがしやすい
  • 掃除の心配などもしなくてもよい

 

納骨堂のデメリット

  • 一定期間を過ぎると合祀されてしまう
  • お墓のような個別性がない

 

 これまでのお墓と納骨堂を比べると、違いは大きくあるかと思います。しきたりや先祖への供養を手厚くおこなっていきたいと思う人は納骨堂には不向きかもしれません。しかし、一定の場所に定住することが困難な時代、遠方にお墓がありお手入れができない、参拝ができずにいるのであれば、利便性の高い場所に遺骨を安置させておくことも手かと思います。
どちらを選ぶのかは、家族でよく考えてから選択するようにしましょう。

 

【関連記事】
納骨堂ランキング


合わせて読みたい

機械式納骨堂

増える機械式納骨堂、その人気の秘密とは

今、都市部を中心に、機械式納骨堂の建設が目立つようになってきています。「自動搬送式納骨堂」とも呼ばれる、最新技術を駆使した納骨堂が注目を集める理由は何でしょうか。機械式納骨堂の人気の秘密について解説します。

納骨堂のメリットとは?

納骨堂のメリットは、室内で遺骨を管理するためいつでも快適な環境でお参りができること、そしてなにより利便性の高い場所に建設されていることが従来のお墓とは大きく異なるメリットといえるでしょう。ここでは、納骨堂のメリットについて詳しく紹介していきます。

檀家,納骨堂

納骨堂は寺離れを加速させる?そうともいえない納骨堂のメリットとデメリット

檀家離れが深刻化しているといわれている昨今、個人墓ではなく納骨堂を作ったほうが活用してもらえるのではと考えている寺院は多いでしょう。しかし、「納骨堂を作ったら、寺離れを加速させるのでは」という不安もぬぐえないかと思われます。寺院側からみた、納骨堂のメリットとデメリットをご紹介します。

納骨堂で永代供養を行う場合・個別供養は何年間必要?

納骨堂を購入する際、最初から遺骨を合祀してしまうのに抵抗がある人は多いかと思います。そこで、納骨堂では、一定期間は遺骨を個別で安置し、期間が過ぎたら合祀墓に遺骨を移すといった永代供養方式が主流となっています。では、遺骨を個別で安置しておく期間はどのようにして決めればよいのか、見ていきましょう。

納骨堂を選ぶデメリットとは?

納骨堂はたくさんの遺骨を安置しておく建物で、お墓の種類の一つです。一家族ごとに墓石を設ける従来のお墓を一戸建てとすれば、納骨堂はいわばマンションといえるでしょう。今、納骨堂は安価で求められるお墓として注目を浴びています。納骨堂を選ぶメリットとともにデメリットもきちんと知って、より自分の希望に合った弔いの形を実現しましょう。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ