MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > お墓・お葬式・供養 > 散骨とは?知っておきたい散骨の方法やと注意すべきポイント

散骨とは?知っておきたい散骨の方法やと注意すべきポイント

近年増加している「散骨」、一度は耳にしたことがあると思います。しかし、実際にはどんなのものなのかよく分からないという人が多いことでしょう。散骨は違法にならないのか、散骨とはいったいどのような供養方法なのか、散骨方法や散骨する際の注意点も含め、わかりやすく紹介します。

散骨


散骨とは社会的葬送方法

近年注目されている、新しい葬送方法「散骨(さんこつ)」。散骨とは、遺骨をお墓に埋葬するのではなく自然に還す「自然葬」の一種で、一般的には遺骨(火葬後の焼骨)を粉末状にした後、海や空、山中などの陸地に撒く形式をとるものです。古くは平安時代にも遺骨を山や海に撒くという葬送が行われたことがあるようですが、日本の一般的な慣習だったというわけではありませんでした。現代における散骨が始まったとされるのが意外にも最近の1990年代で、その頃から人が亡くなったら仏教の教えに沿って石のお墓を建てて供養をするという葬送方法を取らない人が増えたそうです。現在では時代の変化とともに散骨を選ぶ人が増加しており、社会的にも認められつつあると言います。ただ、「自然に還りたい」という思いを抱く人が増加したというだけではなく、核家族化や少子化により先祖供養への意識が薄れつつあるといった社会背景も影響していると言えるでしょう。「独身だから」「子どもがいないから」「金銭的な余裕がないから」といったようなさまざまな理由から、「お墓を持たない」という選択肢として散骨がクローズアップされているようです。

 

散骨とは、違法じゃないの?

散骨を検討する人の多くが「散骨が法的に問題ないかどうか」という点ではないでしょうか。1948年に制定された「墓地、埋葬等に関する法律」の第四条には、「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない」という条文があります。前述の通り、日本において散骨が始まったのが1990年代ですので、この法律が制定された当時には、散骨をはじめとする自然葬などの葬送方法について想定がなされていなかったと考えられます。したがって、

  1. 散骨について法的に該当する条項が、現在に至るまで存在していないこと
  2. 1991年に当時の厚生省及び法務省が、散骨について「葬送のための祭祀として節度をもって行われる限り遺骨遺棄罪に該当しない」との見解を発表したこと

以上を踏まえて、現在では「節度をもって行う範囲内なら問題ない」という考えのもと、散骨が行われています。法的には散骨に対して違法・合法とも言及をしていません。ただし、自治体によっては散骨に関する条例やガイドラインが存在することがあります。業者に依頼をせず、個人で散骨する場合には特に注意を払いましょう。海での散骨は水産物への影響や風評被害、山での散骨は土地所有者や近隣住民とのトラブル、といった恐れがあることにも留意しておきましょう。現在では散骨の利用者が増えたことを受け、一部地域では条例で規制や禁止をしているところも出てきていますので、散骨に関する法律や条例の有無、許可や申請が必要かどうか等、しっかりと確認しておくことが必要です。海外での散骨も同様に規制の有無の確認など注意が必要です。

参考文献:墓地、埋葬等に関する法律|厚生労働省

 

散骨の方法:海洋散骨が一番人気

現在では、散骨の普及にともない、専門業者もその数を伸ばしているようです。主流は海洋散骨ですが、近年では宇宙まで遺骨を送る「宇宙葬」なるものも存在します。また、遺骨を全て散骨するケースと少し手元に遺されるケース、散骨のタイミングも火葬後すぐ・しばらく手元供養してから、など、故人の希望や遺族の心情によって、散骨スタイルもさまざまです。主な散骨の種類について紹介していきます。

 

海洋散骨

散骨の一番人気は海洋散骨です。その理由は

  • 「母なる海」とも言われるように「自然」の象徴である
  • 生前故人が海が好きだった、マリンスポーツを趣味としていた
  • 人目を避けられる
  • 埋葬後の周辺地域からの苦情などのトラブルが少ない

などが挙げられます。個人で行う場合と、業者に頼む場合がありますがほとんどの方がトラブルを避けるために業者に頼むことが多いようです。手順としては、クルーザーに載って沖合へ→散骨→献花(花びらを撒く)・献酒・献水→帰港、といった流れが一般的なようです。散骨に同行する遺族もいれば同行せずに代理散骨をしてもらうという人もいるようです。

宇宙葬

最近始まったのが宇宙に散骨するという宇宙葬。人工衛星と一緒に宇宙へ飛ばすという手法と、巨大なバルーンに遺骨を入れて成層圏で自然に散骨される宇宙バルーン葬といった手法があるようです。どちらも宇宙に散骨したいという個人の意思により利用が増えています。以前であれば夢物語でしかなかった宇宙葬ですが現在では利用者は少しずつ増えているようです。

樹木葬

樹木葬とは墓石の代わりに樹木を植えその周りに遺骨を埋葬する葬送方法のことを言います。樹木葬も散骨と同じく「死後は自然へ還りたい」という人の意向を汲んだものであり遺骨を粉骨して土に埋めることもあります。樹木を墓石と見立てたお墓であるので散骨とは違う葬送方法ではありますが、遺骨を自然の中に撒いてほしいという希望のある方はこちらにも注目すると良いかもしれません。

関連記事:永代供養という選択・納骨堂や樹木葬の特長

 

散骨において気をつけるべき点

散骨は近年普及している葬送方法のため明確な法律基準がなく、またまだまだ新しい葬送方法のため散骨をしたことによって地域住民や親族とのトラブルに陥ることがあります。散骨を検討している場合には以下について注意しましょう。

遺骨を粉骨(一片2mm以下のパウダー状にする)すること

焼骨をそのまま散骨することは、遺棄罪に問われる可能性がありますので絶対にやめましょう。粉骨は専門業者に依頼するのが一般的です。

海水浴場や養殖場の近くでの散骨は避ける

マナー違反であるのはもちろん、訴訟等トラブルに発展しかねませんので十分注意してください。

散骨に関する条例が定められているか確認する

散骨をしたことによって地域住民等からの苦情が出るということがあります。そのため一部地域では散骨に関する条例が定められています。個人で散骨を行う場合にはその条例の中で、撒きたい場所が散骨可能な区域に指定されているか、また散骨そのものが禁止ではないか、など確認してから散骨を行うようにしましょう

親戚の意向を確認する

散骨などの葬送は故人の死後、その家族が行うことが一般的ですが、まれにその故人や家族の意向と親族の意向が異なることがあります。特に散骨など新しいタイプの葬送方法は、周りに理解されない、故人を軽んじていると思われる、といったことがあるでしょう。基本的には故人の意向に沿うことが大切ですが、その後のトラブルを避けるためにも事前に葬送方法については親族とも相談・報告をしておく方が良いでしょう。

 

海外での散骨

散骨を日本ではなく海外でという人も増えてきています。一番人気はハワイで「海が綺麗だから」「生前故人がよく旅行していたから」といった理由で散骨をしに行くという遺族もいるようです。ハワイでの散骨は合法化されていますが散骨にはライセンスが必要なので、散骨をする場合には現地のコーディネーターにお願いするか日本からのツアーに申し込むかのどちらかにしましょう。また、グアムやサイパン、バリなど南の島と呼ばれるような所での散骨も人気を得ているようです。やはり綺麗な、穏やかな海に撒いてほしいといった故人の希望が多いようです。こちらも現地の法律等を確認し注意して散骨を行いましょう。

 

散骨とは:まとめ

散骨の方法と注意点について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。葬送方法にバリエーションが増えた現代では、どう故人が送られたいか・どう故人を送りたいか、をしっかりと考え、その希望に合わせて葬送方法を選ぶことが必要になっていくでしょう。散骨など比較的新しい葬送方法は地域住民とのトラブルや法令違反、親戚の意向との食い違いなどの問題が出て来る可能性もあります。そのような問題を起こさないように事前によく検討し、注意点を確認する必要があるでしょう

 

この他にも、納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

オリジナルな葬儀がしたい!祭壇・棺・演出オーダーのコツ

最近、「故人らしい葬儀を」「お仕着せではないオーダーメイドの葬儀を」といったうたい文句のもと、オリジナル葬儀をデザインする葬儀社が増えてきました。気の置けない親族を中心とした、少人数の家族葬が主流になりつつある最近の傾向が、その背景にあります。祭壇や棺、演出などをオーダーするためには、どのようなコツがいるのかをまとめました。

お彼岸法要とは何をするもの?流れやお布施の相場について

お彼岸の時期になると、家族で出かけ、お墓参りするというのは日本ではお馴染みの習慣でしょう。お彼岸のお墓参は仏教の教えが庶民に広がったのち、日本独自のものとして定着しました。お彼岸に行うお墓参りにどのような意味が込められているか、ご存じない方も多いのではないでしょうか?今回は、お彼岸法要では本来何をすべきなのかをご紹介したいと思います。

成年後見人制度とは

成年後見人の制度とは | 後継ぎがいない場合は誰が納骨堂に遺骨を入れてくれるの?

独身を通していたり、子どもがおらず配偶者に先立たれてしまったりなどして後継ぎがいないと、「将来、自分の遺骨を誰が供養してくれるのか」と悩むことになります。永代供養をしてくれる納骨堂を見つけたとしても、はたして誰が納骨堂に自分の遺骨を入れてくれるのかと不安に感じるでしょう。「成年後見人にやってもらえばよい」という話もよく聞きますが、果たして本当にそうでしょうか。成年後見制度について詳しく解説します。

仏壇,納骨堂,仏壇 不要,仏壇 必要

仏壇は必要?不要?現代における役割とは

仏壇が生まれた時から家に置いてある、毎日仏壇にお供えもしているという日本人は多いでしょう。しかし、現代では仏壇は不要だ、お参りはお墓だけでよいと考える人も増えてきているようです。また、必要だと思っていても、仏壇を買うのはお金もかかる、置く場所もない、ということから無くても困らないのではと悩んでいる人も多いことでしょう。そこで、改めて仏壇の必要性とはなにか、仏壇とはどのようなものなのかに、そして仏壇が不要であると考える理由などについて説明していきます。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ