MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > 体験談・ランキング > 女性専用の納骨堂3選!夫とは別のお墓を選ぶ女性が増えている?

女性専用の納骨堂3選!夫とは別のお墓を選ぶ女性が増えている?

近年、価値観の多様化や家族の在り方の変化を反映し、お墓の形は納骨堂などの様々な形を取るようになりました。また、必ず継承してきたお墓に入る、夫の家系のお墓に入る、という概念も変わりつつあります。今回はそのような社会の流れと、そして夫婦でお墓を別にしたい、独り身でお墓に入る予定、女性同士でお墓に入りたい、という人々のための女性専用の納骨堂やお墓について紹介します。

死後離婚,縁切り,夫婦


納骨堂とは

納骨堂について辞書を引くと「納骨」とは「死体を火葬にしたのち、遺骨を骨壺におさめること。また、遺骨を墓や納骨堂などにおさめること。」※とあり、納骨堂はそのためのお堂ということになります。もともとは、墓地に埋葬する前の遺骨の仮置き場的な意味合いが強かったようですが、都市部で墓地用の土地がなかなか確保できないという事情もあり、ロッカー式などコンパクトな形で永代供養をするというところも出てきました。

※ジャパンナレッジ デジタル大辞泉より

関連記事:納骨堂の種類

 

女性専用の納骨堂が出来た背景

家墓から継承者の要らないお墓・永代供養墓へ

日本において、明治~昭和の中頃までは、家制度に基づく家墓(いえはか・いえぼ)が中心でした。家墓は、家族を中心に親族が一つのお墓に入り、祭祀主催者は代々長男が継いでいくというお墓です。いわゆる「○○家の墓」と記されているのが家墓にあたります。しかし、高度経済成長期に農村から都市部に人が流入し、さらに、個人主義が広まったことにより、人々は家というものにそれほど執着しなくなりました。それによって、継承者の要らないお墓(永代供養墓)を選んだり、今まで継承してきたお墓を墓じまいして新しいお墓を建てたりという人が増えています。

 

死後は夫婦でも別々のお墓がいい?

社会全体の流れに加えて夫婦間においても新たな流れが出てきています。というのも、最近は夫の死後に夫側の家系に残りたくない、お墓は別がいいと考える人(妻)が増えているそうです。なぜ死後なのかというと、夫婦関係は破綻していたが子どものために離婚しなかった、もしくは夫婦円満でも姑や夫側親族との折り合いが悪いということが考えられます。そのような人たちは夫の死後に姻族関係終了届を提出し、夫側の家族(親族)との縁を切るという選択をします。法務省の統計によると姻族関係終了届の提出数は2006年から2013年までは2000件代だったのに対し、2015年には約3500件となっています。最新の情報は掲載されていませんが、最近はメディアに「死後離婚」という造語が取り上げられたことによって、死後離婚=姻族関係終了届けを提出する人は今後も増加すると予測されます。

 

上記のような背景から、継承者の要らない永代供養墓や、女性ひとりでも入れる女性専用の納骨堂が出現しています。女性の社会進出が進み、一生独身で過ごす女性も増えてきたこと、男性が家墓を継ぐことへの抵抗感、女性同士のほうが安心できる、亡くなった後まで夫や姑と同じ所に入りたくない、などの理由から創設されたと考えられます。その他、LGBT(性的マイノリティ)が社会的に認知されたことによって、自分は女性でパートナーも女性(戸籍上は家族ではない)であるため、パートナーと二人で同じところに入りたい、といった需要にも応えることができるお墓と言えます。

 

次の項では日本にあるその女性専用のお墓について紹介していきます。

参考文献:朝日新聞2017年2月8日 文化・文芸面「死後は夫と別がいい」

参考文献:法務省:【戸籍統計 統計表】

 

京都にある女性専用納骨堂「小町堂」

小町堂

出典:小町堂園

真言宗善通寺(ぜんつうじ)派大本山 隨心院には、「小野小町と眠る女性専用納骨堂」との触れ込みの女性専用納骨堂「小町堂」があります。小野小町は、「花の色はうつりにけりないたづらに我身(わがみ)よにふるながめせしまに」という歌で有名な平安時代の歌人です。平安初期の、代表的な6人の歌人である六歌仙のうちの一人とされています。こちらの小町堂は、宗教宗派を問わず、承継者(お墓を継ぐ人)が居ない場合でも永代供養をしてくれるとのことで人気が出始めています。

 

永代使用料は80万円~で、購入特典として、梅の植樹、無料拝観、写経写仏券、総供養会への案内、講和会への案内、僧侶との座談会や相談会があります。ちなみに、隨心院は梅の名所でもあります。

 

新宿瑠璃光院 白蓮華堂「女性専用プラン」

新宿瑠璃光院

出典:新宿瑠璃光院

なんと、東京都内、しかも新宿に、女性専用区画のある室内墓を運営を運営しています。こちらの新宿瑠璃光院は最新式ビル型納骨堂で、お墓は自動搬送式を採用し、参拝ブースにてIDカードを使って呼び出すと自動で個別のお墓が運ばれてくるシステムです。女性専用というだけでなくスタッフや僧侶も女性のみという徹底ぶりです。

 

費用は一人50万円、管理費不要。第一期の個人墓は完売で、現在第二期予約受付中です。

 

京都・日蓮宗常寂光寺「志縁廟」

京都・嵯峨野にある日蓮宗常寂光(じょうじゃっこう)寺には「志縁廟(しえんびょう)」という女性専用納骨堂があります。この納骨堂は「女の碑の会」の会員向けのもので、常寂光寺には「女の碑」という記念碑もあります。「女の碑」は1979年に、「志縁廟」は1990年に建てられました。「志縁廟」の由来は、血縁関係ではなく、志(こころざし)の縁で結ばれた者たちが眠る場所、という意味だそうです。

 

番外:千葉・杜の郷霊園(もりのさとれいえん)内 女性専用区画

千葉杜の郷霊園

出典:千葉・杜の郷霊園

こちらは納骨堂ではなく一般墓地となりますが、宗教宗派不問で比較的安価なお墓です。この中に女性専用区画が設けられています。お一人から、友人同士、親子などでの使用を受け入れています。

費用は一番小さい区画で墓地使用料が18.6万円~、一番大きい区画で40万円~とリーズナブル。

 

女性専用のお墓の応募はお早めに

現在はまだ数えるほどしかない女性専用納骨堂や室内墓ですが、ご紹介したところはどこも人気で、新規募集をしていない所もあります。終活ブームや生き方の多様化を受けて、これから女性専用納骨堂の需要はますます高まっていくのではないかと思われます。安らかに眠るならば女性同士で…とお考えの方は、早めに予約をした方がいいかもしれませんね。

 

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

後悔しないための納骨堂の選び方・16のポイント

納骨堂は近年普及した新しいお墓の形です。ただ、従来のお墓とは異なる点があるため、納骨堂を購入してから後悔しないか不安になる人もいるかと思います。ここでは、そんな不安を和らげるための、後悔しない納骨堂の選び方のポイントを紹介します。

納骨堂購入体験③~気軽にお墓参りができる、アクセスのよい都会のビル型納骨堂~

近年人気を得つつある納骨堂。都心では新しい納骨堂が続々とオープンしていますが、実際にどのような人々が納骨堂を購入されているのでしょうか。今回は東京のロッカー式納骨堂を購入したSさんにインタビューを行いました。家族で使用するために購入したそうで、お参りに行きたくなったらすぐに行けるカジュアルな雰囲気が気に入っているようです。

【募集終了】無料でお墓がもらえる!?「十方寺 本駒込陵苑」公式アンバサダー募集

都内最大級の自動搬送式納骨堂「本駒込陵苑(ほんこまごめりょうえん)」では、2020年11月末まで、公式アンバサダーを募集しています。新型コロナウイルス感染予防のために現地の見学を控えている方に対して、実際に利用している方のリアルな声を届けることを目的とした企画だそうです。アンバサダーに認定された方には本駒込陵苑のお墓の使用権が進呈され、SNS等で施設やサービスの魅力を発信します。

SNSからの情報発信が難しい場合は、アンケートやインタビューへの協力という形でも活動できるとのこと。1基80万円のお墓を無料で手に入れられるまたとない機会ですので、皆様ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。

客殿

充実の設備に感動!眞敬寺・蔵前陵苑見学レポート(東京都・台東区)

今、東京都内に続々と納骨堂がオープンしているのをご存知でしょうか。ここ数年間で約30か所(建設中含む)が新たに建てられており、すべての区画が完売するとおよそ12万~15万人が使用することになるそうです。近年建設されている納骨堂のほとんどが自動搬送式納骨堂となっており、現在お墓がない人はもちろんのこと、地方のお墓を墓じまいしその引っ越し先として選ばれるなど、宗教宗派を問わず幅広い受け入れをすることで注目を集めています。

そんな“いまどき”の自動搬送式納骨堂ですが、やはり毛嫌いをする人も多いのではないでしょうか。そこで、実際に自動搬送式納骨堂へ足を運び、その内装や実態をレポート。今回は、東京都・台東区にある「蔵前陵苑(くらまえりょうえん)」に行ってみました。

東京の納骨堂おすすめ5選 | 自動搬送式編

墓地不足が深刻化している東京では、現在急ピッチでたくさんの納骨堂の建設が進められています。そのなかでも昨今もっとも注目されている納骨堂の形式が「自動搬送式」です。自動搬送式は室内墓所とも言われており、従来の墓石のお墓の良さを残しながらも、室内でより快適に参拝ができ、骨壺をよい状態で管理することができるため人気となっています。そこで、都内で複数ある自動搬送式の納骨堂のなかでも厳選した5つを紹介します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ