MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > お墓・お葬式・供養 > お正月にお墓参りをしたほうがいい?やめたほうがいい?

お正月にお墓参りをしたほうがいい?やめたほうがいい?

お正月を機に実家に帰り、「せっかくだからお墓参りでも」と考えている人はいませんか。お正月は、お墓参りにふさわしい時期です。しかし、さまざまなことに気をつけなければ、風習のタブーに触れてしまう場合があります。お正月にお墓参りをすべきか否か、するとしたらどんな注意点があるかについて解説します。


お正月は年初めの挨拶をする大事な時期だからぜひ行きたい

お正月には年賀状が届きますよね。年賀状には、「本来なら、お目にかって新年のあいさつをしたいところだけれど、ひとまずは書面をもって失礼します」というメッセージが込められています。お正月は、さまざまな人に年頭のあいさつを述べる機会なのです。それは、目に見えない大事な存在に対しても同じこと。たとえば、初詣に行くのは、年の初めに神様へご挨拶をしに行く行為です。先祖へのご挨拶として、お墓参りにもぜひ行きたいものです。お正月にお墓参りに行くのは、先祖供養の一環として正しいことといえますが、お正月はめでたい行事ですから、お墓参りをするには少し気をつけたい点があります。ポイントは5つです。順番に解説しましょう。

 

ポイント1:神社への初詣とは違う日に行きたい

お墓参りは、神社への初詣とは違う日に行きましょう。実は、お墓と神社は相性が悪いということをご存じでしょうか。神道の神様は、死や血のけがれを嫌います。そのため、神社ではお葬式を行わないほどです。神道のお葬式は、必ず自宅や葬祭ホールで行われます。このことを知っている年配者は、お墓参りの後に初詣へは行きません。死の気配を神社へ持ち込まないためです。このマナーに従って、お墓参りは神社への初詣と違う日にセッティングしましょう。大みそかの夜から元日の夜中にかけて初詣へ行き、元日の日中にお墓参りをするというプランはいかがでしょうか。どうしても同じ日にしか行けないなら、初詣の後にお墓参りへ行くのが無難です。あるいは、お寺への初詣としましょう。

 

ポイント2:喪中は初詣を控えお墓参りだけにする

もし、年賀はがきではなく喪中はがきを出した人であれば、初詣には行けません。喪中は、おめでたいことを控える時期ですから、寺社への年頭のあいさつも避けるべきとされます。喪中でも、お寺にご挨拶をするという意味で、寺院への初詣なら許されるという考え方もありますが、やや少数派です。喪中の人は、お墓参りだけにとどめたほうが無難です。

 

ポイント3:「ついで参り」を嫌う親族に注意

「ついで参りをしてはいけない」という考え方があります。ついで参りとは、お墓参りを何かのついでに行うことです。近くに寄った「ついで」にお墓へも行くというのは先祖に失礼なので、一番大事な用事であるお墓参りを中心に予定を立てるべきという考え方です。とはいえ、実家から離れて暮らしている人にとっては、お墓参りのためだけに予定を立てるのは困難でしょう。たとえ予定は後回しになってしまったとしても、年配者のなかには、「ついでにお墓参りも済ませました」と言うと「まあ」と眉をひそめる人もいます。お正月に親族で集まり、お墓参りについて話をするときには、「ついで」という言葉に注意しましょう。

 

ポイント4:お墓掃除を年末に済ませておくとよりスッキリ

お墓参りにはお墓掃除がつきものです。でも、お正月から一生懸命お墓掃除をしていると「家は年末に大掃除を済ませているのに、お墓はきれいにしておかなかったな」という、ちょっとした反省の気持ちが湧き上がってくる人もいるでしょう。お墓掃除を年末に済ませておければ、年初めには気持ちよくお墓参りができます。お墓掃除をするために、お墓参りを大みそかに行う風習のある地域も、少なくありません。

 

ポイント5:霊園や納骨堂に年末年始の開園時間を問い合わせておこう

常に管理者のいる霊園や納骨堂のなかには、年末年始にお休みをとるところがあります。開園時間が短くなっている場合も考えられますので、念のため予定について確認しておくのがいいでしょう。せっかくの機会ですから、いざ行ったら閉まっていたということのないよう、注意したいものです。年末年始に休業している場合には、仏壇での供養をもって、先祖への挨拶に替えましょう。

 

まとめ

以上、お正月におけるお墓参りのマナーについてご紹介しました。ポイントを間違えてしまうと、せっかくの楽しいお正月が色あせたものになってしまいます。家族みんながゆったり楽しく過ごせるお正月となるよう気を配り、心を込めた供養を行いましょう。

関連記事:喪中とは?忌中と喪中の違いと過ごし方
関連記事:意外と知らない?お墓参りの流れと注意点

 

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

改葬とは

改葬の流れ | お墓から納骨堂に改葬する場合の手順と注意点

「改葬(かいそう)」とは「お墓のお引っ越し」や「墓じまい」などとも称され、今あるお墓を無くして別の場所へ遺骨を移すことを意味します。近年の生活拠点・生活スタイルの変化から、お墓参りがなかなかできない・お墓の管理が煩わしい、といった方々による改葬が増えています。改葬とはどのようなものなのか?納骨堂へ改葬する手順とその注意点についてご紹介させていただきます。

神葬祭

神道の葬祭儀式「神葬祭」とは?葬儀から埋葬まで を解説

神道の埋葬方法について、どれくらい知っているでしょうか?日本は仏式による供養や埋葬方法がほとんどのため、家系が神道でないとなかなか知る機会がありません。しかし、伝統的な日本の宗教である神道がどんなものなのか知りたいとは思いませんか。今回は、神道の葬儀の流れや埋葬方法について、説明していきます。

納骨を行う時期は決まっている?どんなことをするの?

大切な方が亡くなり悲しみに暮れる中、火葬を済ませた故人の納骨はいつ、どんな時期までに行わなければいけないのでしょうか。急いだ方が故人にためなのでしょうか。ここでは納骨を行う時期や納骨式について紹介します。

オリジナルな葬儀がしたい!祭壇・棺・演出オーダーのコツ

最近、「故人らしい葬儀を」「お仕着せではないオーダーメイドの葬儀を」といったうたい文句のもと、オリジナル葬儀をデザインする葬儀社が増えてきました。気の置けない親族を中心とした、少人数の家族葬が主流になりつつある最近の傾向が、その背景にあります。祭壇や棺、演出などをオーダーするためには、どのようなコツがいるのかをまとめました。

東京 浅草・上野エリアの納骨堂「蔵前陵苑」が、「東京でおすすめしたい納骨堂」など3部門でNo.1を受賞!

台東区の自動搬送式納骨堂「満照山 眞敬寺 蔵前陵苑(まんしょうざん しんきょうじ くらまえりょうえん)」が、日本マーケティングリサーチ機構の「2022 年 3 月期 ブランドのイメージ調査」にて、『安心して任せられると思う納骨堂』『東京でおすすめしたい納骨堂』『親にすすめたい納骨堂』の3部門でNo.1となりました。
(画像出典:蔵前陵苑公式HP https://kuramae-ryoen.jp/)

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ