MENU

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂コラム【納骨堂辞典】

納骨堂を購入しようかお考えの方が疑問に思うことをまとめました。
そもそも永代供養とは何?納骨堂は散骨とはどう違うの?といった納骨堂のコラムを紹介します。

納骨堂辞典 > 納骨堂コラム > お墓・お葬式・供養 > お正月にお墓参りをしたほうがいい?やめたほうがいい?

お正月にお墓参りをしたほうがいい?やめたほうがいい?

お正月を機に実家に帰り、「せっかくだからお墓参りでも」と考えている人はいませんか。お正月は、お墓参りにふさわしい時期です。しかし、さまざまなことに気をつけなければ、風習のタブーに触れてしまう場合があります。お正月にお墓参りをすべきか否か、するとしたらどんな注意点があるかについて解説します。


お正月は年初めの挨拶をする大事な時期だからぜひ行きたい

お正月には年賀状が届きますよね。年賀状には、「本来なら、お目にかって新年のあいさつをしたいところだけれど、ひとまずは書面をもって失礼します」というメッセージが込められています。お正月は、さまざまな人に年頭のあいさつを述べる機会なのです。それは、目に見えない大事な存在に対しても同じこと。たとえば、初詣に行くのは、年の初めに神様へご挨拶をしに行く行為です。先祖へのご挨拶として、お墓参りにもぜひ行きたいものです。お正月にお墓参りに行くのは、先祖供養の一環として正しいことといえますが、お正月はめでたい行事ですから、お墓参りをするには少し気をつけたい点があります。ポイントは5つです。順番に解説しましょう。

 

ポイント1:神社への初詣とは違う日に行きたい

お墓参りは、神社への初詣とは違う日に行きましょう。実は、お墓と神社は相性が悪いということをご存じでしょうか。神道の神様は、死や血のけがれを嫌います。そのため、神社ではお葬式を行わないほどです。神道のお葬式は、必ず自宅や葬祭ホールで行われます。このことを知っている年配者は、お墓参りの後に初詣へは行きません。死の気配を神社へ持ち込まないためです。このマナーに従って、お墓参りは神社への初詣と違う日にセッティングしましょう。大みそかの夜から元日の夜中にかけて初詣へ行き、元日の日中にお墓参りをするというプランはいかがでしょうか。どうしても同じ日にしか行けないなら、初詣の後にお墓参りへ行くのが無難です。あるいは、お寺への初詣としましょう。

 

ポイント2:喪中は初詣を控えお墓参りだけにする

もし、年賀はがきではなく喪中はがきを出した人であれば、初詣には行けません。喪中は、おめでたいことを控える時期ですから、寺社への年頭のあいさつも避けるべきとされます。喪中でも、お寺にご挨拶をするという意味で、寺院への初詣なら許されるという考え方もありますが、やや少数派です。喪中の人は、お墓参りだけにとどめたほうが無難です。

 

ポイント3:「ついで参り」を嫌う親族に注意

「ついで参りをしてはいけない」という考え方があります。ついで参りとは、お墓参りを何かのついでに行うことです。近くに寄った「ついで」にお墓へも行くというのは先祖に失礼なので、一番大事な用事であるお墓参りを中心に予定を立てるべきという考え方です。とはいえ、実家から離れて暮らしている人にとっては、お墓参りのためだけに予定を立てるのは困難でしょう。たとえ予定は後回しになってしまったとしても、年配者のなかには、「ついでにお墓参りも済ませました」と言うと「まあ」と眉をひそめる人もいます。お正月に親族で集まり、お墓参りについて話をするときには、「ついで」という言葉に注意しましょう。

 

ポイント4:お墓掃除を年末に済ませておくとよりスッキリ

お墓参りにはお墓掃除がつきものです。でも、お正月から一生懸命お墓掃除をしていると「家は年末に大掃除を済ませているのに、お墓はきれいにしておかなかったな」という、ちょっとした反省の気持ちが湧き上がってくる人もいるでしょう。お墓掃除を年末に済ませておければ、年初めには気持ちよくお墓参りができます。お墓掃除をするために、お墓参りを大みそかに行う風習のある地域も、少なくありません。

 

ポイント5:霊園や納骨堂に年末年始の開園時間を問い合わせておこう

常に管理者のいる霊園や納骨堂のなかには、年末年始にお休みをとるところがあります。開園時間が短くなっている場合も考えられますので、念のため予定について確認しておくのがいいでしょう。せっかくの機会ですから、いざ行ったら閉まっていたということのないよう、注意したいものです。年末年始に休業している場合には、仏壇での供養をもって、先祖への挨拶に替えましょう。

 

まとめ

以上、お正月におけるお墓参りのマナーについてご紹介しました。ポイントを間違えてしまうと、せっかくの楽しいお正月が色あせたものになってしまいます。家族みんながゆったり楽しく過ごせるお正月となるよう気を配り、心を込めた供養を行いましょう。

関連記事:喪中とは?忌中と喪中の違いと過ごし方
関連記事:意外と知らない?お墓参りの流れと注意点

 

納骨堂辞典では東京や関東の納骨堂の紹介をしています。みなさんのご要望にお応えして人気ランキングや費用、納骨堂の種類についてなども解説していますのでぜひご覧ください。納骨堂辞典|納骨堂・永代供養墓の全て


合わせて読みたい

互助会、葬儀社、葬儀社紹介サイト、何が違う?それぞれ上手に利用するコツ

お葬式をどこの葬儀社に依頼しようかと検討したとき、複数の選択肢が浮かび上がってきます。互助会や葬儀社といった名称に戸惑い、「何が違うの?」と疑問に思うこともあるでしょう。互助会と葬儀社、そして葬儀社紹介サイトの違いを解説し、それぞれ上手に利用するためのコツをご紹介します。

戒名とは?どのように授かるの?新しい授かり方って?

葬儀があると、戒名を授かるということをご存じの方は多いでしょう。この戒名を授かるときのお布施が高額といううわさを聞き、「戒名って本当に必要なの?」と疑問に思っている人はいませんか。戒名の授かり方は、だんだん変わってきています。戒名の意味や、最新の授かり方についてお伝えします。

塔婆とは

塔婆供養(とうばくよう)とは?そもそも塔婆とは?

ある程度年数の経ったお墓の後ろには、木の板が何本も立てられていますよね。自分がお墓を守る番になると、「あれは立てなければならないものなのか?」と迷う人もいるでしょう。塔婆を立てて故人の成仏を祈る、塔婆供養について解説します。

散骨

散骨とは?知っておきたい散骨の方法やと注意すべきポイント

近年増加している「散骨」、一度は耳にしたことがあると思います。しかし、実際にはどんなのものなのかよく分からないという人が多いことでしょう。散骨は違法にならないのか、散骨とはいったいどのような供養方法なのか、散骨方法や散骨する際の注意点も含め、わかりやすく紹介します。

改葬はお墓の無縁化を防ぐ手段

お墓の引っ越しを改葬といいます。実家から遠く離れて暮らしていると、頻繁にお墓参りに行けないことが気がかりですよね。自宅から近いところにお墓があったらどんなにいいかと考えている人のために、改葬の意味や意義について解説します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

納骨堂人気ランキング

第2位

納骨堂・東京|満照山眞敬寺 蔵前陵苑【まんしょうざんしんきょうじ くらまえりょうえん】

この納骨堂をみる >

第4位

納骨堂・東京 | 一行院千日谷浄苑【いちぎょういんせんにちだにじょうえん】

この納骨堂をみる >

第5位

納骨堂・東京 | 龍澤寺の納骨堂ゆめみどう【りゅうたくじのうこつどうゆめみどう】

この納骨堂をみる >

  • 東京の納骨堂
  • 関東の納骨堂

最新の納骨堂コラム

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ